これから秋の登山計画を立てていらっしゃる方もいるかと思います。安全に楽しむには、たとえ低山であっても未舗装路に対応したシューズのご準備は必須です。
ということで、STUMPTOWNでも取り扱っているDANNERトレッキングシューズをご紹介致します。

■MOUNTAIN 600
DANNER独自の防水機能「DANNER DRY」採用。
高い防水性、安定感のあるミッドカット、乾湿両路面で高いグリップを誇るVIBRAMの「MEGAGRIP」コンパウンドとなっております。
柔らかめのクッション感なので低山やがれ場(岩場や石が転がっている路面)が少ない山、勾配が緩やかな山歩きにオススメです。

62297
MOUNTAIN 600 WP
JET BK/D.SHADOW

 

 

62298
MOUNTAIN 600 WP
COYOTE

62299
MOUNTAIN 600 WP
SMOKED PEARL

 

■PANORAMA MID
DANNER独自の防水機能「DANNER DRY」採用モデル。
高い防水性があり急な天候の変化でも安心な作りです。
やや低めのミッドカットなので足首を固定しつつ動きやすくもあります。
ダナーPANORAMAアウトソールは少し硬めではありますが、厚めのラバーを使用しているので安定感があり悪路でも気にせず歩行が可能です。
安定した接地感なのでビギナーさんにもオススメです。

63438
PANORAMA MID
ANTIQUE BRONZE

 

63439
PANORAMA MID
BROWN/BOSSA BOV

 

63441
PANORAMA MID
BLACK/OLIVE

 

■MOUNTAIN 600 EVO
GORE-TEXを使用、防水透湿性を兼ね備えています。
独自形状の8の字型TPUシャンクにより剛性を保ち、ねじれ軽減の役割を果たします。
カットも高めなので足首が固定され悪路での歩行をサポートしてくれます。
乾湿両路面で高いグリップを誇るVIBRAMの「MEGAGRIP」コンパウンドを採用。
より安定感がほしい方におすすめです。

62710
MOUNTAIN 600 EVO
MOCHA BROWN/RED

62712
MOUNTAIN 600 EVO
T.BROWN/BLACK

 

■DANNER FIELD
GORE-TEXを使用、防水透湿性を兼ね備えています。
ミッドソールの上に配置された合成板とラバーアウトソールによりガレ場での突き上げを軽減してくれます。
ソールの接地面積が広いので安定感抜群です。
厚いレザーを使用しているのでつま先もしっかりと保護してくれ剛性に優れています。
2000m級の山や縦走にもガシガシ使えます。

D121003
DANNER FIELD
D.BROWN/BEIGE

 

※レディースサイズもございます↓
D121004
W’S DANNER FIELD
D.BROWN/BEIGE

 

D121003
DANNER FIELD
BLACK/BLACK

 

※レディースサイズもございます↓
D121004
W’S DANNER FIELD
BLACK/BLACK

 

 

D121003
DANNER FIELD
TAN/D.BROWN

 

ちなみにわたくしの山ブーツはこれです!

DANNER FIELDをガッシガッシ履きまくっております。

 

みなさまの山行の靴選びの参考になれたら幸いです。

ここではご紹介しきれなかったシューズもございます。

是非、店頭にて履き比べてみてくださいね~~

 

Writing : Matoba



STUMPTOWN仙台のオープンを記念して、オープンの前日 9/19(金)にレセプションパーティを行います!
東北地方初出店となるSTUMPTOWN仙台店。ぜひSTUMPTOWNの世界観を感じてください!

STUMPTOWN仙台のオープンビジュアルは仙台を拠点に活動する
アーティストTHE FLOW (@theflowof22) 氏が作成。
そして、そのプリントを担当してくれてるのは宮城を拠点に活動している デザイン&プリントスタジオ Slowsand studio(@slowsand_studio) さん!

なんと、来場者の方にそのTシャツをプレゼントしちゃいます!
(※先着順です。数に限りがありますので無くなり次第終了となります。)

宮城エリアのみなさま!お誘い合わせの上、ぜひご来場くださいませ!

——————————————————————————————————————————-
STUMPTOWN仙台 オープンレセプション
日程:2025年9月19日(金)
時間:18時-20時
場所:STUMPTOWN仙台店 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目3-21 2階
※エントランスフリー
フリードリンク・フリーフードとなります。
——————————————————————————————————————————-


9月20日(土)STUMPTOWN 仙台がオープンします。
私たちにとって初めての東北出店。
この仙台の街で、新しいブーツのある暮らしを一緒に楽しんでいけたらと思っています。

取扱いブランドは
👢 DANNER
👢 RED WING
👢 WHITE’S BOOTS
その他シューケアグッズ、アパレル…and more

長く愛されてきたブーツは、履くほどに味が出て自分らしい表情に育っていきます。
そんな一足との出会いを、仙台でお手伝いできるのがとても嬉しく思います。

「ずっと探していた一足」や「これから一緒に歩んでいきたい一足」に
出会えるかもしれません。
ブーツを通して、この街の日常がちょっと豊かに、
ちょっと楽しくなるような場所にしたいです。

皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしています。


多数のお問い合わせをいただいていましたREDWING秋の新商品がついに入荷しましたっ!

ラウンドトゥのカラーがこんなに揃うのは何年ぶりだろうな、と感慨深くなります。。。

それと同時に’95年に発売された当時、どこも入荷即完売でなかなか買えなかったことを思い出します。

個人的実感ですが、当時に迫る熱量を今回感じております。

是非ご検討くださいませ。

 

8165(D)
6′ CLASSIC ROUND
BLACK CHROME
※仕様変更により、上部3個がスピードフックではなくハトメ仕様になっております。

8167(D)
6′ CLASSIC ROUND
HAWTHORNE

 

9111(D)
6′ CLASSIC ROUND
COPPER

 

SANDのペコスに関しては前回はいつ入荷したか覚えてないくらい久々です。

8168(E)
9′ PECOS
HAWTHORNE

 

そしてモックトゥの新色!
秋冬らしいチョコレートカラーのスエード素材となります。8836(D)
6′ CLASSIC MOC
CHOCOLATE

 

下記STUMPTOWN店舗にて販売中です。

STUMPTOWN渋谷店
東京都渋谷区神南1-11-5-2F
TEL:03-3477-0658
OPEN:11:00〜20:00

STUMPTOWN銀座店
東京都中央区銀座2-3-7 3F
TEL:03-3561-6788
OPEN:11:00〜20:00

STUMPTOWNオンラインショップ

欲しくても買えなくて待ち焦がれていた方、ファーストREDWINGブーツをご検討の方などなどたくさんのお客様のご来店お待ちしております!

是非、この機会をお見逃しなく!


梅雨も明けて夏本番!
キャンプやフェス、旅行に、山に、川に、湖に、海に、などなど夏遊びが盛りだくさん!
しかし、いざ何履いていこう、サンダルじゃちょっと心許ないし、かといってスニーカーって感じでもないし…って悩んじゃいますよね。

そんな悩みを抱えた方々に是非おすすめしたいのが、、、

ダナーのFULLBORE SANDALです!

HIKE用としてもご使用頂けるタクティカルシューズ「FULLBORE」をベースに、サンダル要素を取り入れたダナーのS25新作です。

 

アッパーはハイキングシューズのようなパターンとなっておりますが、サイドには抜け感のあるメッシュを使用、シュータンもガゼットが取り除かれており通気が確保されています。

 

カカトをホールドさせたい場合は、ウェビングテープで調節でき、ゆるっと履きたい場合は、バックカウンターが取り除かれておりカカトを踏んでコンバーチブルとしても使用可能です。

 

トレランシューズにも多用されるクイックリリースレーシングシステムを採用しており着脱がとても楽です。

 

ダナーのもはや定番となったVIBRAM FUGAアウトソールは「MEGA GRIP」配合なので、乾湿両方の路面で高いグリップ性を発揮。濡れた路面を歩くとギュッギュッとグリップしてる感あります。

 

ミッドソールはダナー独自の「PLYOLITE」

インソールは反発性のある「ORTHOLITE」、柔らかく感じるものの沈み込みすぎず、ちょうどいいクッション感。

と、機能説明させていただきましたが、要約すると楽しい夏の足元を守ってくれて快適に夏遊びをサポートしてくれること間違いないってことです!
「FULLBORE SANDAL」を履いて足元気にせず夏を楽しんでくださいね~~~

34350
Fullbore Sandal
BLACK SHADOW

 

34351
Fullbore Sandal
SMOKY GRAY

34352
Fullbore Sandal
OLIVE DRAB

Writing : Matoba


今季の新作!コロンとしたまろやかな見た目ながらも本格派な作りのエリオットサンダルをご紹介!

 

程良いボリューム感のラウンドラストを使用しており
アッパーの素材はキメが細かいスエード。

ライニングは起毛ファブリック。
フットベッドには吸汗性に優れるピグスキン。

アウトソールは軽量なVIBRAM OREGON。

260g(US 9サイズ片足)と程良い重量感。

そしてダナーといえばのステッチダウン製法、
ソール交換が可能な製法なんです。
(修理の際、アウトソール在庫がないことがありますので、似寄りのものになる
可能性ございます。お気軽にご相談くださいませ。)

さすがメイドインジャパンのダナーです!
抜かりがないですね。

気になるサイズ感は?
ブーツサイズでいけます。
私はDANNER LIGHT、DANNER FIELDともにUS 9を履いておりますが、
ELIOT SANDALもUS 9がちょうど良いです。
ご参考くださいませ。

軽くなりがちな夏の足元のアップグレードにいかがでしょうか?

もちろん秋冬もソックス履いてお使いいただけます!

少量の入荷となっております。
是非、店頭でチェックしてみてくださいね!

D812200.
ELIOT SANDAL
S/BLACK

D812200.
ELIOT SANDAL
S/CARAMEL

D812200.
ELIOT SANDAL
S/CHARCOAL

D812200.
ELIOT SANDAL
S/BEIGE

Writing : Matoba


気温が上昇している今日この頃、ブーツユーザーにとっては何を履くか悩んでしまいますよね・・・。
ブーツを履かずとも足元は抜かりなくありたい・・・。
そんな都合のいいアイテムなんて・・・、

あるんです!!

このNEVADAがこれからの季節に大活躍してくれること間違いなし!
しかも、ようやくの2年越しの入荷なんです!

アッパーはDANNERのブーツにも使われている肉厚なレザー・スエード

足当たりが優しいマイクロファイバー素材のライニング・フットベッド

軽量ながらもラギットなDANNERオリジナルソール

 

ダナー十八番のステッチダウン製法

 

 

ブーツ要素が盛り沢山につまっています!
しかも履きやすい(^-^)
そして特徴は、なんといってもつま先がコロンと丸いフォルム。
気軽に履けるスリッポンデザインでオブリークなつま先なので指先も開放されちゃうんです。
シンプルなデザインなのでコーディネートにも取り入れやすく、短パンにも相性◎です。

BLACK

DK.BROWN

DEER

ORANGE

短パンには涼しげなDEER合わせました。

かかとを踏んで抜け感を出すもよし。

是非チェックしてみてください!

D810725
NEVADA LUG
BLACK

D810725
NEVADA LUG
DK.BROWN


D810725
NEVADA LUG
DEER

D810725
NEVADA LUG
ORANGE

Writing : Matoba


こんにちは。サスペンダー池岡です!

すでに知っている方も多いかと思いますが、私サスペンダー池岡9日間の有名アメリカブランドファクトリー探訪ツアーに行ってまいりました!

YouTubeで各工場の様子を順次配信していますが、ここではYouTubeでは取り上げきれなかった、あんなことやこんなことしたよとか、それぞれの町の様子を少しずつではありますが発信していきたいと思います!

今回のツアーは正直撮れ高がありすぎ笑

まず私が1番最初に訪れたのはここ!僕の心のふるさとWHITE’S BOOTSがあるワシントン州はSPOKANE(スポケーン)です。

日本を旅立ってから14時間の長旅で時差ボケMAXのふらふらでダウンタウンを久しぶりに訪れました。

4年ぶりですが、町の様子あまり変わってませんね笑

SPOKANEって小さい町ですけど結構古い建物残ってて雰囲気あるんです。
時差ボケでちょっと気持ち悪いくらいなのに町の中のとてもきれいな公園の中にあるSPOKANE FALLSに来ました!

相変わらずここの迫力はスゴイ!町のど真ん中にこの滝があるんです!!

今は動いてませんが昔はこの滝を利用した水力発電があったみたいです。

まだまだ行きます!次は僕が昔住んでいたところの近くにある軽いトレッキング?ウォーキング?コースです。

早く今夜の宿に行きたいのですが、なぜかカメラマン平井さんがテンションMAX!
この人自然とか大好きだからこういうところ来るとオカシクなってしまう笑

川が流れていて気持ちいいです。ん?古い橋げたの上に自転車が・・・(一体どうやって?なんのために??)

ぼくがよく散歩していた道なんで変わらない景色があるのはうれしかったですね~

ところで皆さんこの写真の風景なんですけど、どこかで見た事ありませんか?

なんだか個人的には2020年から新しく変わったWHITE’S BOOTSの箱のデザインの景色に似てるかも!って前から思ってたんです。

並べてみると・・・そうでもないかも笑
まぁ答え合わせなんて野暮なことはやめましょ笑
勝手に思っておけばいいんです!
ここが!!あの!!箱のデザインの!!!!ってことにしておきます笑

そんなこんなでSPOKANEを徘徊して時差ボケの向こう側にたどり着いた僕たちは今夜のお宿へ

ここはどこかって?僕の師匠でありWHITE’S BOOTSの社長であるエリックのお家。
SPOKANE滞在中は俺ん家泊まってけ!!って言ってくれたんでお言葉に甘えることにしました。
本当に優しい😢

エリックの家は湖畔にあって、湖とお庭が直なんです。
すぐ飛び込めちゃうし、すぐボートで出発できちゃう

愛犬がめちゃめちゃ飛び込んで遊んでいました。

優雅ですね~まさにアメリカ~って感じ

そんなこんなでエリックと奥さんと私で昔話に花を咲かせながらバルコニーで語りあいます。
かれこれ出会ってから十数年、いろいろなことがありましたが、変わらないことはエリックがいつだって僕たちに優しく
時に厳しく接してくれてここまで関係を続けてこれました。

久しぶりに会えて、いや~嬉しかったな~

最後にエリックの家から湖越しのサンセットです。
最高でした~ここに住みたい笑

いかがでしたでしょうか?
こんな感じでゆる~くではありますがYouTubeではお伝えしきれない写真の紹介もかねていくつかブログを書いてきます
ので見ていただけたら嬉しいです!

こちらも併せてチェックしてみてくださいね!
WHITE’S BOOTS工場の探訪 YouTube

 

以上サスペンダー池岡でした!ではまた!



高機能でアウトドアシーンのみならず街履きとしても好評の「Danner Field」と「Danner Field R」。
この2アイテムの違いについて、店頭でもよく質問頂きますため今回フォーカスしてみたいと思います。

まずはDanner Field Rの”R”って何の意味?とよく聞かれます。
モデル名に冠した “R” には、「Reborn(生まれ変わる)」、「Revolution(革命)」、「Revival(復刻/復活)」など複数の意味が込められています。
温故知新…原点に敬意を表し1979年に誕生した頃のDanner Lightのパターン・ディテールを盛り込みつつも、現代のライフスタイルにマッチするように昇華されております。(HPより出典)

一番の違いはこのジッパーユニットの有無。
ジッパーを取付けると見方によってはモード寄りな雰囲気。
グッとおしゃれ度アップする感じですね。
そして、着脱もブーツとは思えないほど楽になります。

ちなみに、Rはノーマルシューレース仕様でも着用可能です。

アッパーを見てみると、R(写真左)の方がアイレットステイが前まで伸びておりつま先が短くなっております。

また、R(写真右)のバックステイのパターンもクラシカルなセパレート仕様になっております。
ロゴ刻印の位置もFILEDはかかと横に対し、Rはヒール背面部となっております。

R(上写真)に使用されているレザーは光沢がありちょっときれい目なコーデでも合いそう。
FIELD(下写真)の方がマットな表面でカジュアルなイメージ、そしてRに比べると革質は柔らかめ。

R(写真左)の履き口のフォームが厚めに入っており足当たりを意識した作りに。

R(写真右)はミッドソールが5mm厚くなっております。

Field(上写真)はDanner伝統の「クレッターリフト」に対し、R(下写真)は最新ソール「トラクションカスケード」を採用。
しかも配合はメガグリップなので濡れた路面でも強力なグリップを発揮します。


梅雨シーズンはもとより、夏になればゲリラ豪雨や台風シーズンもやってきます。
日頃のコーデにも取り入れやすい上に、高い機能性を備えたDANNER FIELDシリーズを是非店頭でもチェックしてみてくださいね!

 

D123000
DANNER FIELD R
BLACK

D123000
DANNER FIELD R
V.BROWN/KHAKI

D121003
DANNER FIELD
D.BROWN/BEIGE

レディースサイズもございます。
D121004
W’S DANNER FIELD
D.BROWN/BEIGE

D121003
DANNER FIELD
BLACK/BLACK

レディースサイズもございます。
D121004
W’S DANNER FIELD
BLACK/BLACK

 

D121003
DANNER FIELD
TAN/D.BROWN

 

Writing : Matoba